ダメージ計算式
ダメージの計算式はこちら↓↓横スクロールできます。 ※最低値は10です。
式を見ると、ダメージは「武器攻撃力」と「装甲」が主要数値であることがわかります。
そして「武器攻撃力」と「装甲」以外の数値は、それぞれの係数として作用していることがわかります。
②パイロットの近攻or遠攻
射程が1のみなら近攻(近攻撃)、それ以外なら遠攻(遠攻撃)の数値となります。
P武器かどうかは関係ありません。
③武器の地形適応 は以下の係数が入ります。
A=1.0
B=0.7
C=0.4
⑤と⑦の総合地形適応
※ユニットの地形適応とパイロットの地形適応で決まります。
A+A=A
A+B=B
B+A=B
B+B=B
D+B=D
平均ではなく低い方が採用され、下記の係数が入ります。
A=1.2
B=1.0
C=0.8
D=0.6
エクセル用に作りました↓
A1セルを左上にして、そのままコピペして使ってください。
①武器攻撃力 | |
②パイロットの近攻or遠攻 | |
③武器の地形適応 | |
④気力 | |
⑤総合地形適応 | |
⑥装甲 | |
⑦総合地形適応 | |
⑧気力 | |
⑨地形効果 | |
⑩計算結果 | =(B1*B2/100*B3*B4/100*B5-B6*B7*B8/100)*B9 |
計算例
69.オルドナ=ポセイダルより。攻撃側はプルのキュベレイmkⅡ。被攻撃側はブラッド・テンプル。

〇内の値を入れて計算します。






計算結果はこの通り。

①武器攻撃力 | 2300 |
②パイロットの近攻or遠攻 | 112 |
③武器の地形適応 | 1 |
④気力 | 100 |
⑤総合地形適応 | 1 |
⑥装甲 | 1270 |
⑦総合地形適応 | 1.2 |
⑧気力 | 110 |
⑨地形効果 | 0.75 |
⑩計算結果 | 674.7 |